NTTロジスコのCONSULTINGCONSULTING
NTTロジスコのコンサルティングサービスは、
「ムダなものを持たない、運ばない」「適頻度適量納品」「情報でつなぐ」をコンセプトに
お客様のサプライチェーン上の課題に対して、実現性の高い解決策を提供します。
私たちは、NTTグループの強みであるICT(情報通信技術)を用いてサプライチェーン上のデータを最大限に活用し、
物流戦略の策定から在庫の適正化や実際の物流運営まで、サプライチェーンに関わる様々な課題を解決します。
また、コンサルティングノウハウに加え、現場に密着した物流実務を担う3PLの強みを活かし、
3.5PL®事業者ならではの実現性の高いコンサルティングを提供します。
これにより、お客様のサプライチェーンの最適化に貢献し、次世代のサプライチェーンマネジメント(SCM)デザインを実現します。
NTTロジスコの
コンサルティング方針
NTTロジスコはサプライチェーンコーディネーター(SCTC®)の立場でコンサルティングを実践します。
サプライチェーンに関わるメーカー・物流・卸・小売といった各プレイヤー間を情報でつなぎ、
業務・物流・時間を標準化・共同化することで、サプライチェーン全体を最適化します。
サプライチェーンの各プレイヤーだけではなく社会全体での最適化を実現し、
社会問題の解決や環境負荷の軽減を通じてサステナブルな社会づくりに貢献します。
NTTロジスコの目指す
サプライチェーン
-
1
共同配送や共同倉庫などの
物流シェアリング -
2
エンドユーザーの需要に基づいた
プル型のサプライチェーン -
3
データの相互運用性の確保
-
4
分析と業務の自動化
コンサルティングサービス
概要
-
1戦略・設計領域
最適なSCMデザインをサポート
消費の多様化が進み、企業活動における製(メーカー)・配(卸)・販(小売)の流れは複雑化しています。
複雑なサプライチェーンを可視化し、あるべき姿とのギャップを明らかにしたうえで、物流ネットワークや納品条件などの構造見直しを支援し、「ムダなものを持たない、運ばない」を実現します。 -
2計画・指示領域
計画・指示業務の高度化
「適頻度適量納品」が考慮された指示の作成を自動で行います。担当者の経験に依存しない指示作成により、指示サイクルの短縮化と環境変化への柔軟な対応が可能となり、競争力を継続的に高めます。
計画と実行の連動による物流業務の効率化
指示作成の自動化により算出された入荷量・出荷量を物流業務の計画へ反映し、効率化を実現します。
また、マテハンやロボティクス等を導入し、物流業務の自動化を行い、人手不足にも対応できる「持続可能なサプライチェーン」を目指します。 -
3モニタリング領域
物流コスト構造・CO2排出量の可視化
納品先別の物流コスト構造を可視化し、納品条件の見直しによる物流の効率化や適正な物流料金の適用に向けた取り組みをサポートします。
また、物流領域におけるCO2排出量を算出し、輸送モードや梱包資材など、3.5PL®事業者ならではの実行可能なシナリオ設定に基づいて目標達成へのシミュレーションをすることで、お客様の環境経営を推進します。
関連事例
お問い合わせ
ご不明な点やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
-
メールでのお問い合わせ