スマートリプ
(納品平準化ソリューション)CONSULTING
納品の「平準化」で、
物流の2024年問題の対策を
強化します。
トラックの積載率向上や物流センター業務の効率化を⽬的として、
納品量の平準化を実現するデジタルBPOサービスです。
システムで補充量を⾃動算出することで、需要の変動に迅速かつ柔軟に対応すると共に
適切な頻度と適量での納品を実現し、店舗等の在庫や⽋品を抑制し、
荷受け稼働を平準化することが可能となります。
こんなお悩み抱えていませんか?
スマートリプ
(納品平準化ソリューション)で解決できます
お客様ごとの要件に合わせたデータドリブンな補充数計算で
平準化した適頻度適量納品を実現し、2024年問題への対策を強化します!
『適頻度適量』での
納品を⽬指します
問題点
- 発注コスト増加
- 商品ハンドリング負荷⼤
- ⾮効率なトラック配送
- ⾼い環境負荷
問題点
- ⽋品による販売機会損失
- 在庫コストの増加
- 物流波動が⼤きい
- 保管コスト増加
- 売れ残りの廃棄
平準化した
適頻度適量での納品
期待される効果
導⼊ステップ
-
STEP 1業務設計
納品の平準化を実現できる業務設計を⾏います
- 主な活動
-
- 補充業務の現状把握
- 商品特性分析(需要傾向・ライフサイクル・補充ロット)
- 在庫分析(在庫⽇数・⽋品率)
POINT
平準化により店舗/事業所の在庫は増える場合がありますので、緊急補充をかけることで在庫抑制するなど、お客様の業務要件に応じた業務設計を⾏います
-
STEP 2業務構築
納品の平準化を実現できる業務を構築します
- 主な活動
-
- 業務要件のデジタル化
- 業務を⽀援するシステム開発
- デジタル化した業務の習得
POINT
お客様ごとの補充要件に応じて、データを活⽤して、前倒し納品や、納品⾏数や納品体積の平準化を実現するロジックを構築します。
-
STEP 3運⽤代⾏・継続的改善
運⽤開始後の運⽤代⾏と継続的な改善をサポートします
- 主な活動
-
- 需要予測、補充数算出業務の代⾏
- KPI管理
- 需要動向の変化に応じたシステム設定のメンテナンス
POINT
データ分析や物流現場との連携を通じて、KPIが悪化した原因を追求し、システム設定値を見直すなど、継続的な改善を支援します。
お問い合わせ
ご不明な点やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
-
お電話でのお問い合わせ
受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)
-
メールでのお問い合わせ
CONSULTING
計画・指示領域
SERVICES
TOP